変革を目指す企業と共に最前線を走り続ける、データ活用推進パートナーのパイオニアです

LANGUAGE

LANGUAGE

Probanceサービス利用個別規約

Ver.1.3
2025年8月改正

Ver.1.3
2025年8月改正

  • 第1条(はじめに)

    • (1) 利用契約者は、別途当社が提示する BrainPad サービス利用基本規約(以下「基本規約」という)とともに本規約に同意した上で、プロバンスジャパン合同会社(本社東京都港区、代表:Emmanuel Duhesme、以下「プロバンスジャパン」という)が管理するサーバーを通じて提供される「Probance」を含むソフトウェア(以下「本ソフトウェア」という)を用いたProbanceサービス(以下「本利用サービス」という)を、当社が定める方法に従い利用するものとする。なお、本規約は、基本規約に定める個別規約に該当するものとする。

    • (2) 利用契約者は、本利用サービスに付帯または連携して利用するオプションサービス(第三者サービスとの外部連携を含み、以下「オプション」という)の利用規定(本規約では網羅できない当該オプション特有の規定)が存在する場合、当該利用規定も遵守するものとする。

    • (3) 基本規約において定義された用語は、特段の定めのない限り、本規約においても同じ意味を有する。

    • (4) 「Probance」とは、利用契約者が Web インタフェースを通じてアクセス可能なプロバンスジャパンのプラットフォーム上でホスティングされるキャンペーン管理・分析・メール配信に関するアプリケーションソフトウェア(Probance は次項に定義されるデータマートに組み込まれており、データマートと分離することはできない)をいう。

    • (5) 「データマート」とは、Probance の適正な機能のため必要とされるトランザクションの統合、モデルの構築ならびにデータの保存および稼働一般を可能とするデータベースをいう。

  • 第2条(有効期間)

    • (1) 利用契約の有効期間は、申込書に記載されたサービス利用開始月の1日(利用開始日)から1年間とする。なお、利用契約の有効期間満了日(利用開始日から 1 年が経過する日)の 30 日前までに書面をもって相手方に更新拒絶の通知をしない限り、利用契約は自動的に 1 年更新されるものとし、以降も同様とする。

    • (2) 利用契約者は、利用契約を途中解約しようとする場合、解約希望日の 30 日前までに当社または代理店に書面によって通知するものとする。なお、利用契約者は残存期間分の利用料金の支払いを免れないものとする。

  • 第3条(本利用サービスの利用料金および支払方法)

    • (1) 本利用サービスの利用料金は、サービス利用開始月より発生するものとし、内容は当社が別途提示する料金表記載のとおりとする(本利用サービスの利用料金の日割りは行わない)。

    • (2) 本利用サービスの各利用月において25 日時点の管理ID 数(Probance のデータベースに登録して利用契約者が管理するユーザ数)が料金表記載の契約ID 数上限値を超えた場合、次の契約ID 数上限値の範囲に移行し、当該利用月を含め以降その値に応じた利用料金に自動的に変更される。ただし、料金表記載の契約ID 数上限値を超えた場合であっても、その超過数が僅少と当社が認めるとき、当社は、次の契約ID 数上限値の範囲に移行させずに、契約ID 数上限値を超えた数に応じた超過利用料金を加算して請求することもできる。

    • (3) 利用契約者は、本利用サービスの利用料金のほか、第三者のサービス(Email 配信システムまたは Web トラッキング・システム等)との相互接続オプションを利用する場合、事前に当社から通知されたデータ入力および送信を可能とするための費用を当該第三者から請求される場合があることを承諾する。

    • (4) 当社は、各利用月の翌月2 営業日(営業日は当社の営業日をいい、以下同様とする)までに当利用月分の請求書を利用契約者に発行するものとし、利用契約者は当利用月の翌月末日(当該日が金融機関の休日にあたる場合はその翌営業日)までに当社が指定する金融機関へ振り込み支払うものとする(振込手数料は利用契約者の負担とする)。

    • (5) 当社は、本利用サービスの価格を随時変更する権利を有する。

    • (6) 前項の規定により増額改定する場合、当社は、増額改定後の価格が適用される日の 1 か月前に利用契約者に通知するものとする。当該通知後、利用契約者が増額改定を理由に本利用サービスを途中解約する場合、当該通知日から 7 日以内に当社に通知することで、第2 条(2)によることなく途中解約することができるものとする(利用契約者が既に支払った利用料金の返金は行わない)。当該期間内に利用契約者が途中解約する旨の書面または電磁的方法による通知がなされなかった場合、利用契約者は増額改定後の価格に同意したものとみなす。

    • (7) 利用契約者が、支払期日までに本利用サービスの利用料金の全部または一部の支払いを行わなかった場合、当社または代理店は、次の各号の対応を行うことができるものとする。

      • 支払が 8 日を超えて遅延した場合 :本利用サービスの全部または一部の提供停止

      • 支払が 30 日を超えて遅延した場合:利用契約の解約

  • 第4条(保守、技術支援またはアップデートの提供)

    • (1) 当社は、当社が別途指定するサポートシステムを通じて、利用契約者が指定した担当者(利用契約者が選任した第三者プロバイダを含む)に対し、本利用サービスに関する保守または技術支援を提供するものとする。

    • (2) 前項に定める保守および技術支援の対応時間は、土日祝日および当社の休業日を除き、平日の日本時間午前10 時から午後6 時までとする。

    • (3) 利用契約者は、前各項の保守または技術支援のほか、当社またはプロバンスジャパンの裁量により本利用サービスがアップデート(機能変更、データ・仕様変更等を含むが、これらに限定されない)されることを承諾する。なお、当社は、利用契約者に当該アップデートに関する追加費用の支払を請求しないものとする。

    • (4) 本条に定める保守、技術支援および/またはアップデートの実施に伴う本利用サービスの休止、停止もしくは中止等に関し、当社は一切責任を負わない。

  • 第5条(禁止事項)

    • (1) 利用契約者は、次に掲げる各号の禁止事項を行わないものとする。

      • 存在しないメールアドレスへの大量メール配信、大量の苦情を発生させるおそれのあるメール配信、第三者からスパム行為とみなされるメール配信またはその他一切の不適切なメール配信行為

      • 機密性の高い情報(銀行口座情報、クレジットカード情報、任意のシステムの ID・パスワード情報、当該個人の名義で任意の製品またはサービスの購入もしくは消費が可能な情報を含む)を本利用サービスのデータベースにアップロードする等して当社が閲覧可能な状態にする行為

      • 本利用サービスまたは本ソフトウェアを利用して出力された書類等に記載される著作権表示、商標表示、confidentiality notice(機密情報の取扱いについて注意喚起を促す通知)およびその他これらと同質、同等の記載等を除去する行為

    • (2) 前項の規定に違反して禁止事項を行った結果、利用契約者に損害が生じた場合、当社は一切の責任を負わず、当社に損害が生じた場合、利用契約者は当該損害の賠償を行うものとする。

  • 第6条(本利用サービスの停止または中止)

    • (1) 当社およびプロバンスジャパンは、保守またはアップデート等を行う目的で定期点検を行うため、本利用サービスを休止、停止または中止することができるものとし、当該停止または中止は事前に利用契約者に通知した上で行うものとする。

    • (2) 前項にかかわらず、当社またはプロバンスジャパンに基本規約第17条第2項各号に定める事由が生じた場合、利用契約者に事前の通知をすることなく、本利用サービスの提供を休止、停止または中止することができる。

    • (3) 前各項に該当する場合の本利用サービスの全部または一部の休止、停止もしくは中断により、利用契約者または第三者に生じた損害および結果(データの不可避的な消失等を含む)について、当社およびプロバンスジャパンは、何ら責任を負わないものとする。

  • 第7条(オプションの利用条件)

    当社は、利用契約者が申込書においてオプションとして第三者のサービスとの外部連携を指定した場合に限り、第三者の提供するサービス、システム等との外部連携を行うものとする。この場合利用契約者は、当社が当該システムを提供する第三者に対し、利用契約者のデータの全部または一部を提供し、当該第三者システムで利用させることを許諾したものとみなす。なお、利用契約者がオプションの申込みを行う場合、利用契約者は、当社に対し利用希望月の30日前までに通知を行うものとする。

  • 第8条(広告宣伝)

    当社および利用契約者が利用契約に関する広告または公表を行う場合、相手方の事前の書面による承諾を得るものとする。また、当社またはプロバンスジャパンは、自己のウェブサイトに掲載されるクライアントリストおよび自己のマーケティング・ツールの利用契約者リスト等に利用契約者の名称を記載する場合、事前に利用契約者の承諾を得るものとする。

  • 第9条(個人情報等への配慮)

    • (1) 利用契約者は、本利用サービス上で収集される行動履歴等の情報が情報価値を有し、取扱いによっては消費者のプライバシーに影響を与える場合があることを認識し、個人情報保護法ならびに個人情報保護委員会のガイドライン等を参考に取扱基準およびプライバシーポリシーを整備し改善する措置を講じるものとする。

    • (2) 当社は利用契約者が本利用サービスを適用する各ウェブサイトにおいて、個人情報保護法に定めるサイト利用契約者に対する適切な対処(プライバシーポリシーの開示、取得データの第三者提供の明示、オプトアウトページの設置等を含むが、これらに限定されない)を実施することを推奨する。

    • (3) 当社は、利用契約者の第1 項に定める対処または前項に定める措置の不実施に伴う利用契約者および第三者に発生した損害について一切の責任を負わないものとする。

      以上